船越洋平は給付金問題を解説。給付金の正しい使い方とは?詳しくご説明。

未分類

新型コロナウイルスの影響は大きく、1年以上普通の生活ができなくなり、マスクをしていないと白い目で見られるようになっています。飲食業は大きな打撃を受け、お酒の提供がほとんどできない状況が続きました。中には行政の要請を無視してお酒の提供を行う会社が出てくるなど、状況は混沌とします。

そのような状況下で経済はかなり大変な状況となり、景気は少なくとも上向いているとは言えない状況です。そんな状況で日本政府は国民に一律10万円の給付金を渡すなど、景気回復に向けて懸命に策を練りますが、なかなか上向いてくれません。Webマーケティングの会社を独立し、自分で仕事を管理するようになった船越洋平さんは、持続化給付金など様々な給付金に対して色々思うことがあるようです。

本当に10万円は貯金に回っていくのか

国民に10万円の給付金を渡す際、反対派の人々は10万円を渡しても貯金に回ってしまい、景気を刺激しないのではないかと意見を投げかけていました。確かに貯金に回りやすい部分もある一方、いわゆる遊興費などに10万円を使う人より税金などの支払いに回した人が多い可能性が高いです。10万円が簡単に市民税や県民税、車検の費用などできれば払いたくないけれど払わざるを得ないものへどんどん流れていきました。

仮に一時的にストックをしたとしても各種支払いに回されるのは仕方ないことであり、景気を刺激するために10万円を上げたとしても景気を刺激するに至るかは微妙です。ただ貯金に回すというより支払いが来るまで待つというのが正しく、ある程度楽な気持ちを与えたことは確かです。それでも10万円ではその場しのぎに過ぎず、10万円を元手に買い物をしてほしいという本来の思惑は外れたのかもしれません。

ちなみに船越洋平さんは給付金の10万円でふるさと納税を行い、大好きな果物や肉、魚を中心にお取り寄せを行ったそうです。ふるさと納税をすることで原資の多くは翌年の税金を減らすことに貢献してくれるわけですから、ある意味で賢い判断と言えるでしょう。ただそこまで余裕のあった人は少なく、10万円だけでは足りないのが実情です。

持続化給付金ほどのインパクトならば

コロナ禍で事業者を喜ばせたのは持続化給付金の存在です。100万円ないし200万円が給付されるということもあり、飲食店など収入が激減した人たちからすれば恵みのお金と言えそうです。船越洋平さんに関しては幸い事業が順調だったこともあり、持続化給付金は受け取っていません。船越洋平さんの知り合いに飲食店を経営する人がおり、その人に話を聞く分には、100万円があったことで急場をしのげるととても喜んでいました。

とはいえ、個人事業主やフリーランスならだれでももらえるものではなく、コロナ禍で収入が激減した人が対象です。これを勘違いしたり、悪意を持って間違った解釈をしたりする人が続出し、結果的に不正受給のような事態を招いています。それだけインパクトがあり、自分でももらえるのではないかと思った人が多かったのでしょう。中には税理士が勘違いしていたケースもあり、不正受給と言われて同情したくなる人もいるようです。

持続化給付金レベルのインパクトを一般レベルでも与えることができれば、コロナ禍を乗り切ろうという力強いメッセージにつなげられたことでしょう。例えば一時的に消費税を減税する、税金の一部を減免するなどの対策は、税金の支払いに追われ、日々の生活で四苦八苦する人たちからはかなり喜ばれ、コロナ禍を乗り切ろうとメッセージを送れば力強く返してくれるはずです。船越洋平さんはせっかくの機会になぜそのメッセージを出せなかったのかと不思議に思います。

所得制限は本当に意味があるのか

船越洋平さんの知り合いにはタワーマンションで暮らすような人が多く、年収も1000万円レベルをキープしている人が目立ちます。近年所得制限を課して困っている人にお金を渡すべきだという意見が根強い事に対し、船越洋平さんは疑問を感じます。年収1000万円の人は生活が豊かで順調そのものかといえば、そうとは言い切れないからです。支払いは当然ありますし、税負担もきついです。高所得だから問題はないとは言い切れないのです。

いじわるなことを考えれば、年収999万円と年収1000万円ではもしかすると給付金がもらえるかもらえないかの線引きがあるかもしれません。たった1万円の年収の違い、月額にすれば1000円も満たない差しかないのに給付金を受け取れる、受け取れないというのが分かれるのは解せないと船越洋平さんは考えます。年収1000万円には1000万円の人の苦しみがあるものの、これを言い続けるとあまり反応がよくないのも船越洋平さんはわかっています。

結局、年収で線引きをしてしまえば、年収の多い少ないで諍いが発生し、憎しみを生み出すことも十分考えられます。コロナ禍で苦しくない人は誰1人もいない、その応援の意味をこめた10万円だとした場合、本当に余裕がある人は景気を刺激するような使い方をしてくれるはずです。もしくは給付金の受け取り手続きをしない人もいるでしょう。なぜ年収で分けてしまうのか、船越洋平さんは不思議に思うばかりです。

やるならゼロか100がいい

船越洋平さんはWebマーケティングの会社に在籍していた時、上司に0か100かで仕事に臨んだ方がいいと言われたことがあります。0か100かという考え方は、いわゆる白黒思考と呼ばれ、極端なモノの考え方につながりやすいと言われます。船越洋平さんも最初はそのように考え、そのアドバイスをなかなか呑み込めませんでした。しかし、その上司は白黒思考とは少し違う捉え方をしていました。

上司が言いたかったのは、中途半端にやるぐらいなら完全にやり切るか、最初からやらないかどちらかにした方がいいというものです。上司が例に出したのは、お店の装飾。完璧に装飾をこなしていれば、調和がとれているので意外とうるさく感じません。また何の装飾もしていなくてもそれはそれでよく、スッキリとした印象を与えます。ところが、中途半端な装飾ほどうっとうしく、目障りになると言います。やるならやる、やらないならやらないと決めた方がいいという当時の上司の考えは船越洋平さんに衝撃を与えます。

給付金に関して船越洋平さんはやるならば徹底的に給付金や景気刺激策を考えて実行に移すべきであると考えます。この場合、ゼロはあり得ないので、いかに100を目指せるかに主眼を置くべきということです。

まとめ

船越洋平さんは決して政府の考えを否定するわけではなく、やるならば100を目指してほしいという応援の意味が入っています。コロナ禍で苦しんでいる人は多く、年収の多い少ないは関係ないでしょう。どの立場であったとしてもコロナ禍で面倒な思いをしています。あの人は年収が多いから大丈夫、少ないから大変と言うはあまりにも安直であり、現実に目を向けるべきでしょう。

コメント